健康も一緒に育てる
SCROLL DOWN
お申し込み募集中
ハートファームとは?
ハートファームは豊橋ハートセンターグループの
株式会社ソトエが運営する貸農園です。
農園では農薬や化学肥料を使用せず自然のチカラを活かした
季節の野菜を育てています。畑にいる沢山の微生物で草などの
有機物を分解し、野菜づくりや健康づくりに必要な栄養素を作ります。
美味しい野菜をつくるためにもとても重要な要素です。
そんなハートファームで栄養満点な野菜を育て、収穫し、
美味しくいただきながら、元気で伸び伸びとした活気ある生活を
楽しんで頂きたいと考えています。
地域の皆さんが好きな時に集まり、それぞれが楽しめる、
そんな身近で元気溢れる農園を目指しています。
医療と食、農業が連携した、今までにない健康づくりを目的にした
農園をぜひご活用ください。
- 気軽に健康相談など
- 手ぶらでOK!
-
有機肥料
無農薬野菜 - 初心者でも安心!
野菜づくりで
健康づくり!?
-
野菜づくりでのびのび運動
最近の生活では、自然に触れるきっかけがなかなか少ないもの。日光を浴び、土に触れ、土壌の微生物をたくさん体内に取り込む。有機野菜を収穫したときの感動を味わいながら適度に体を動かすことで心も体もリフレッシュ。
-
毎日の食卓に安心安全で
美味しい旬の有機野菜を!!農薬・化学肥料は不使用。有機肥料を使って自然の力で野菜を育てています。正しい食生活が健康づくりへの近道。管理栄養士や調理師による栄養教室や料理教室で旬の有機野菜を美味しく食べるコツや、健康づくりに必要な栄養の知識を学べます。収穫した野菜で栄養チャージ!
-
豊橋ハートセンター
スタッフによる健康教室豊橋ハートセンターの管理栄養士による栄養教室を始め、理学療法士の運動教室やフレイル予防講座など開催。様々なイベントを通じて健康に関する知識を学ぶ事や、日頃の不安を相談できます。
初心者でも安心な
ハートファームのサービス
- Q 初心者でも大丈夫ですか?
-
A
未経験でも安心。
入会時に有機栽培に関する講習会に参加していただきます。
講習会は内容を変え、定期的に開催いたします。
栽培に関する資料もお配りいたしますので誰でも迷わず作業を進めていただけます。 - Q どんな野菜が育てられるの?好きな野菜が育てられるの?
-
A
年間の計画に沿って夏12種類、冬12種類ほどの野菜を栽培していただけます。ハートファームの基準に沿った苗や種をご用意いたしますので、その中からお選び下さい。
-
夏野菜:トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、インゲン、枝豆、オクラ、カボチャ
など - 冬野菜:小松菜、ほうれん草、白菜、大根、玉ねぎ、落花生、にんじん、カブなど
-
夏野菜:トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、インゲン、枝豆、オクラ、カボチャ
- Q 道具などは自分で用意したほうが良いですか?
-
A
手ぶらでOK。
重たい農具など必要な道具はすべて畑に設置してあります。
農具以外にも栽培に必要な様々な資材も常備されています。 - Q 栄養や運動教室は誰でも参加できるの?
-
A
ハートファームをご契約いただいている方ならどなたでも参加いただけます(1区画2名まで)。
様々なイベントを定期的に開催いたします。ご契約者の方には事前にお知らせいたします。
ご利用ガイド
利用者
募集中!
- 場所
-
ハートファーム
豊橋市中野町(豊橋保健所向かい側)
※申込、契約などはハートケアで行います
- 区画
-
1区画あたり
4×4m=16㎡(約5坪)
- 料金
-
1区画7,000円/ 月
※農具や苗・種・有機肥料・支柱・マルチ・ロープなどの
資材すべてが含まれます。
※栄養教室・料理教室・健康教室・健康相談など参加費無料。
- 設備
- 駐車場、水道、
仮設トイレ
ハートファームは農園利用方式にて運営しています。
ご利用に際してのハートファームご利用手引きは
こちらからダウンロードいただけます。
お問い合わせ
0532-39-5970 受付時間 [平日]9:00〜17:00
info@sotoet.com お問い合わせ 〒441-8149 愛知県豊橋市中野町字野中25-1運営会社 : 株式会社ソトエ
※ 株式会社ソトエは豊橋ハートセンターと提携し皆さんの健康を考えています。 高齢者の介護予防サービス「ハートケア」などを運営しています。
医食農連携と農作業療法
(グリーン・リハ)のすすめ
生活習慣病の原因の7~8割は食事と云われています。身体を形成している数十億個の細胞の1つ1つは、口から入った食物からつくられています。まさに「健康は食べ物から」と云えますが、その中心は健康食品、即ち農薬や化学肥料を使用せず栽培された農作物や畜産物を摂ることが健康への近道と云えます。その一方、古来よりヒトは草原の中で生活してきました。園芸や農作業は緑(グリーン)に接する意義もあり、自然を感じ、育て、収穫などの一連のサイクルに関わることで、ストレス軽減、意欲回復、認知能力の維持、体力向上をもって最も優れたリハビリテーション(グリーン・リハ)になると言われ始めました。
豊橋ハートセンター 鈴木孝彦 院長